技とこころ 五條 良知さん技とこころ 五條 良知さん

自然にふれ”生きる”を学ぶ INTERVIEW 05 五條 良知 さん自然にふれ”生きる”を学ぶ INTERVIEW 05 五條 良知 さん

大自然から生まれた蔵王権現(ざおうごんげん)大自然から生まれた蔵王権現(ざおうごんげん)

金峯山寺は、7世紀後半に役行者(えんのぎょうじゃ)によって創建されました。本堂には厳しい顔をした3体の蔵王権現が鎮座しています。
役行者は、悪に満ちた末法の世を打ち払う強い仏の出現を祈るため、金峯山山上ヶ岳に一千日の修行に入りました。
強い祈りのもと、一千日目に岩倉を突き破って湧出してこられたのが3体の蔵王権現。その姿を山桜の木に刻み、山上(現大峯山寺)と山下(金峯山寺)にある蔵王堂に祀ったのが金峯山寺の始まりです。
「権現(ごんげん)とは、『権(仮り)の姿で現れる』という意味で、その厳しい形相は、悪い世に生きる人々を叱りつけてでも救うための仮りの姿であり、本来は優しい仏さまなのです」と語るのは、金峯山寺の管領・五條良知さん。吉野の大自然から生まれた蔵王権現は、仏が神の姿をして生まれてきたことから神仏習合の象徴であり、自然が神仏そのものであるという修験道の教えを表しています。

吉野山の祈りの桜吉野山の祈りの桜

日本一ともいわれる吉野山の桜。役行者が蔵王権現の姿を山桜の木に彫ったことにより、桜が御神木といわれるようになりました。1300年前から御神木である桜の木を、蔵王権現の祀られている本堂から見える場所に、参拝にきた人びとが祈りと感謝を込めて植えるようになりました。苗木を売る人も現れ、長い年月をかけて、「一目千本」といわれる現在の姿になったのです。「吉野山の桜は、人びとの蔵王権現への “祈り”から生まれたのです」と五條さん。

神仏と自分だけの世界

神仏と自分だけの世界かつての森の姿を取り戻し次世代に受け継ぐために

「修験道とは『実に修して実に験(しる)しを得る』といい、自らの意志で山に入り、神仏の坐す森に身を投じ、心と身体で自然を感じることにより悟りを開くというものです。神仏である森の中に分け入り、修行を行うことで自然の聖なる『気』をいただく。それが修験道の基本です。」と五條さん。ご自身も毎年、大峯奥駈修行を行っています。
神仏と自分だけの世界に身を投じると、普段は気がつかない自然の営みを感じる事ができます。雨は森の葉や枝から幹を伝い、ゆっくりと土に戻り源流となっていきます。五條さんは「そんな姿を見ていると、自然とはなんて優しいんだろう、自分たちはこの自然によって守られているんだということを実感します」とも語られます。

自然を大事にできる人は、人も大事にできる自然を大事にできる人は、人も大事にできる

古来より吉野の人びとの心には、木を生活の手段としてではなく、尊いものと考え、そこから必要な分を分けていただくという思いが息づいていました。「木一本を大切にできる人は、人も大事にできると思います。その営みから離れた生活をしていると、自分の力で生きていると錯覚を起こしてしまうのかもしれません。水道の蛇口をひねると飲める水が出てくるのは、人間の力だけではないということを考えてほしいのです。そのことに気づくことができたら、自分は自然によって生かされているということ、そして、生かされている自分を大事に思えるようになると思うのです」と、五條さんの言葉に力がこもります。自然は私たちに、普段は忘れている大切なことを教えてくれているのかもしれません。

五條 良知 さん

五條 良知 さん

自然にふれ”生きる”を学ぶ

昭和39年、京都府綾部市の山伏の家に生まれる。大学で天台学を学び、大峯山護持院の宿坊、東南院の役僧となる。平成8年大峯百日回峰行を行う。毎年大峯奥駈修行も行っている。平成27年金峯山寺管領に奉職。

技とこころ インタビュー一覧

  • 心に迫る神秘の風景を遺し、伝えるのが使命。 INTERVIEW 01 岩本 泉治 さん心に迫る神秘の風景を遺し、伝えるのが使命。 INTERVIEW 01 岩本 泉治 さん
  • 神を祀るのではなく自然の中に神がいる。 INTERVIEW 02 柿坂 匡孝 さん神を祀るのではなく自然の中に神がいる。 INTERVIEW 02 柿坂 匡孝 さん
  • 吉野林業の未来をつくる INTERVIEW 03 梶谷 哲也 さん吉野林業の未来をつくる INTERVIEW 03 梶谷 哲也 さん
  • 鬼の子孫として役行者(えんのぎょうじゃ)の教えを継ぐ。 INTERVIEW 04 五鬼助 義之 さん鬼の子孫として役行者(えんのぎょうじゃ)の教えを継ぐ。 INTERVIEW 04 五鬼助 義之 さん
  • 自然にふれ”生きる”を学ぶ INTERVIEW 05 五條 良知 さん自然にふれ”生きる”を学ぶ INTERVIEW 05 五條 良知 さん
  • 吉野林業の技と心を後世へこれからを見つめ続ける山の達人 INTERVIEW 06 辻谷 達雄 さん吉野林業の技と心を後世へこれからを見つめ続ける山の達人 INTERVIEW 06 辻谷 達雄 さん
  • 手間ひまと自然が作り上げた吉野の森独自の林業に熱き思いを託して INTERVIEW 07 中井 龍彦 さん手間ひまと自然が作り上げた吉野の森独自の林業に熱き思いを託して INTERVIEW 07 中井 龍彦 さん
  • 吉野の生業の中心だった樽丸製造その伝統を守ることは林業を守ること INTERVIEW 08 春増 薫 さん吉野の生業の中心だった樽丸製造その伝統を守ることは林業を守ること INTERVIEW 08 春増 薫 さん
  • 古来、森林資源を有効活用神事やお正月に欠かせぬ三宝 INTERVIEW 09 吉谷 良浩 さん古来、森林資源を有効活用神事やお正月に欠かせぬ三宝 INTERVIEW 09 吉谷 良浩 さん
  • 下市町に移り吉野杉で家具を製作 いつかは町の特産品に INTERVIEW 10 森 幸太郎 さん下市町に移り吉野杉で家具を製作 いつかは町の特産品に INTERVIEW 10 森 幸太郎 さん

複製転載を含む、無断での一切の利用を禁じます。

このページの上部へ移動