技とこころ 梶谷 哲也さん技とこころ 梶谷 哲也さん

吉野林業の未来をつくる INTERVIEW 03 梶谷 哲也 さん吉野林業の未来をつくる INTERVIEW 03 梶谷 哲也 さん

黒滝村へIターン就職 憧れの田舎暮らしへ黒滝村へIターン就職 憧れの田舎暮らしへ

「500年続く吉野林業の歴史に身を置いて仕事ができることが、僕にとってとてもうれしいことです」と話すのは、黒滝村森林組合の梶谷哲也さん。梶谷さんは、東京都江戸川区出身。大学を卒業した1998年、憧れていた田舎暮らしをするため、たまたま手に取った就職情報誌で見つけた黒滝村森林組合の現場作業員に応募し採用され、迷わずIターン就職を決めました。「とにかく田舎で暮らすのが夢で、そのための選択肢のひとつに林業がありました」。
 黒滝村は、吉野を代表する林業の村。「小さい頃から木の香りや手触りが好きで、木工製品でよく遊んでいました」と梶谷さん。
 しかし移住した当初は、慣れない山仕事に体力がついていかず、先輩についていくのがやっとだったそう。「都会育ちで山を歩いたこともなかったので、体力的には大変でした。でも、水や空気のおいしさなど田舎の環境の良さに感動して、辞めたいと思ったことはなかったですね」。林業の基礎を必死で学ぶ充実した日々が続きました。

吉野林業の現状を知り 新しい展開を模索吉野林業の現状を知り 新しい展開を模索

技術も身につき、仕事に慣れてきた頃、新築物件の減少により吉野杉の出荷額が低下したため、間伐した吉野杉が出荷されることなくその場に放置されていている現状を知りショックを受けます。また、国の政策で密植ができなくなっていることを知り、「このままでは吉野林業が衰退してしまう。100年前にこの木を植えた人たちの思いを無駄にしたくないと思い、間伐材を使って炭焼きをしたり、お箸を作ったり、いろいろなことを試しました」なんとか吉野材の魅力を発信しようと、暗中模索の日々が続きました。

吉野杉の可能性を見いだすチェンソーアートとの出合い

吉野杉の可能性を見いだすチェンソーアートとの出合いかつての森の姿を取り戻し次世代に受け継ぐために

2002年、林業の業界紙に、愛知県がチェンソーアートで町おこしをしているという記事を見て、「これだ!」と思い連絡をしてすぐに愛知県へ。 当時日本に入ったばかりのチェンソーアートは、丸太からチェンソーを使って作品を彫り出すのに、やわらかい杉は打ってつけということを知り、「これならもう一度杉に命を吹き込めて、吉野杉に興味を持ってもらえる」。以来、梶谷さんは時間を作ってはチェンソーアートの技術を習得するため愛知県へ。休み時間や週末になると、作品作りに没頭する日々が続きました。今では30㎝四方の大きさの丸太なら、30分程でかわいいクマなどに仕上げるまでになりました。林業を続ける傍ら、吉野杉のPRにと実演イベントや、吉野町にあるチェンソーアートスクールの立ち上げにも従事し、県内外の多くの人びとに吉野杉の魅力をアピールしています。

100先を見据えて 技術の継承と未来の創造100先を見据えて 技術の継承と未来の創造

「木目が美しく丈夫な吉野杉は、海外からも高い評価を受けています。そこに目を向けて、高付加価値のあるブランドとして世界に発信していけたらと思っています」たとえば、吉野の杉で高級家具を制作してもらい、世界展開も考えているとのこと。「吉野林業の500年という歴史の中で、自分もその中の一人として歴史を受け継いでいけることが、僕の誇りであり、喜びでもあります」と話す梶谷さんの言葉からは、固い決意と誇りが感じらます。歴史のバトンは着実に若い世代に引き継がれようとしています。

梶谷 哲也 さん

梶谷 哲也 さん

吉野林業の未来をつくる

1974年生まれ、東京都江戸川区出身。大学生の頃から田舎暮らしに興味を持ち、卒業後は黒滝村森林組合にIターン就職。林業をする傍ら、チェンソーアートスクールの講師としても活躍中

技とこころ インタビュー一覧

  • 心に迫る神秘の風景を遺し、伝えるのが使命。 INTERVIEW 01 岩本 泉治 さん心に迫る神秘の風景を遺し、伝えるのが使命。 INTERVIEW 01 岩本 泉治 さん
  • 神を祀るのではなく自然の中に神がいる。 INTERVIEW 02 柿坂 匡孝 さん神を祀るのではなく自然の中に神がいる。 INTERVIEW 02 柿坂 匡孝 さん
  • 吉野林業の未来をつくる INTERVIEW 03 梶谷 哲也 さん吉野林業の未来をつくる INTERVIEW 03 梶谷 哲也 さん
  • 鬼の子孫として役行者(えんのぎょうじゃ)の教えを継ぐ。 INTERVIEW 04 五鬼助 義之 さん鬼の子孫として役行者(えんのぎょうじゃ)の教えを継ぐ。 INTERVIEW 04 五鬼助 義之 さん
  • 自然にふれ”生きる”を学ぶ INTERVIEW 05 五條 良知 さん自然にふれ”生きる”を学ぶ INTERVIEW 05 五條 良知 さん
  • 吉野林業の技と心を後世へこれからを見つめ続ける山の達人 INTERVIEW 06 辻谷 達雄 さん吉野林業の技と心を後世へこれからを見つめ続ける山の達人 INTERVIEW 06 辻谷 達雄 さん
  • 手間ひまと自然が作り上げた吉野の森独自の林業に熱き思いを託して INTERVIEW 07 中井 龍彦 さん手間ひまと自然が作り上げた吉野の森独自の林業に熱き思いを託して INTERVIEW 07 中井 龍彦 さん
  • 吉野の生業の中心だった樽丸製造その伝統を守ることは林業を守ること INTERVIEW 08 春増 薫 さん吉野の生業の中心だった樽丸製造その伝統を守ることは林業を守ること INTERVIEW 08 春増 薫 さん
  • 古来、森林資源を有効活用神事やお正月に欠かせぬ三宝 INTERVIEW 09 吉谷 良浩 さん古来、森林資源を有効活用神事やお正月に欠かせぬ三宝 INTERVIEW 09 吉谷 良浩 さん
  • 下市町に移り吉野杉で家具を製作 いつかは町の特産品に INTERVIEW 10 森 幸太郎 さん下市町に移り吉野杉で家具を製作 いつかは町の特産品に INTERVIEW 10 森 幸太郎 さん

複製転載を含む、無断での一切の利用を禁じます。

このページの上部へ移動